HIVの主な感染経路は性的接触によるものです。
特別な人が感染するのではなく、誰にでも感染する恐れがあります。
HIVに感染しただけではすぐには症状が出ないため、感染していることに気付かずに過ごしている人が多くいるといわれています。
昨年、新たに報告されたHIV感染者は51人とやや減少したものの、その半数近くがすでにエイズを発症していました。
現在は、HIVに感染しても早期に治療を受けることでエイズの発症を遅らせることができるようになりました。
各区保健福祉センター(保健所)で、無料・匿名のエイズ相談・検査を実施しています。少しでも不安がある人は、早めに検査を受けましょう。
詳細は本紙12面の各区版を参照するか、下記のエイズダイヤル(平日午前9時~午後5時)へ問い合わせを。
■問い合わせ先/保健予防課
電話092- 711-4270 FAX092- 733-5535
エイズダイヤル(各区保健福祉センター内)
以下は区 電話 検査実施日時の順です。
東 092-651-8391 毎週火曜日 9時~11時
博多 092-441-0023 毎週木曜日 9時~11時
博多 092-441-0023 第2、4水曜日 16時~18時
中央 092-712-8391 毎週火曜日(要予約、即日検査) 9時~11時
中央 092-712-8391 毎月第2日曜日(先着50人、即日検査) 14時~15時
南 092-541-8391 毎週火曜日 9時~11時
城南 092-822-8391 毎週水曜日 9時~11時
早良 092-846-8391 毎週水曜日 9時~11時
西 092-891-0391 毎週月曜日 9時~11時
※5月の検査は中止します。6月以降の実施も中止する場合がありますので、事前にお問い合わせください。