新型コロナウイルスが私たちの暮らしに影響を与え、これまでとは異なる状況が続いています。
一人一人が十分な感染対策を講じて、新しい生活様式を取り入れながら、日常を取り戻していきましょう。
日常生活の留意点
引き続き密集、密接、密閉を回避し、人との間隔を意識的に空けてください。
外出時や会話をするときはマスクを着用し、帰宅時は手や顔を洗いましょう。
買い物には、電子決済や通信販売の利用が、感染のリスクを減らすことができ便利です。
食事は、持ち帰りやデリバリーなども活用し、外食する際は横並びに座りましょう。
公共交通機関を利用するときは、混んでいる時間帯を避け、マスクを着用して会話は控えましょう。
仕事のスタイルについては、これまで同様、テレワークやローテーション勤務・時差出勤をお願いします。
オフィスでは、できるだけ空間を確保し、会議は可能な限りオンラインで行いましょう。
大切な人を守るために
毎朝体温をチェックし、自分自身の体調を管理してください。
体調に異変を感じたら、無理をせず自宅で療養しましょう。
特に高齢者や基礎疾患のある人、妊娠している人と接する際には、ご配慮ください。
新型コロナウイルスに関する問い合わせは…
体調に異変を感じたら・・・
新型コロナウイルス相談ダイヤル
医療機関受診前に必ず下記相談ダイヤルに電話で相談を。
電話092-711-4126(24時間)
FAX092-406-5075
特別定額給付金について知りたい
市特別定額給付金コールセンター
電話0570-092-012
(平日午前9時~午後6時、6月は土・日曜日も開設)
FAX092-733-5889
市民生活について相談したい
市民相談室
内容に応じて各部署につなぎます。
電話711-4019
(平日午前9時~午後5時)
FAX733-5580
不安や悩みを抱えている
新型コロナウイルス感染症関連
心のケア相談窓口
看護、保健、心理など精神保健福祉関連の資格を持つ相談員が対応。
電話092-761-5520
(平日午前10時~午後5時)
FAX092-737-8827
利用可能な支援策について知りたい
事業者向け支援ダイヤル
電話092-401-0038
(平日午前9時~午後6時)
※電話相談のみ
FAX092-733-5593
窓口(対面)相談希望の事業者
事業者向け共同相談窓口
電話092-441-2161、092-441-2162
(平日午前9時~正午、午後1時~午後5時)
※福岡商工会議所ビル3階
FAX092-441-5706