7月中旬に、令和2年度後期高齢者医療保険料の決定通知書を被保険者全員に郵送します。
保険料の納付方法
原則として特別徴収(年金天引き)ですが、年金受給額等により、普通徴収(納付書払いや口座振替)に変わっている場合があります。
必ず決定通知書をご確認ください。
年金天引きや納付書払いの人で、口座振替を希望する人は、住所地の区役所・出張所の保険年金担当課にお問い合わせください。
国民健康保険で口座振替を利用していた人が、後期高齢者医療制度で口座振替を希望する場合も、再度申請が必要です。
新しい保険証(水色)は7月中旬に郵送
簡易書留による送付を希望する人は、7月3日(金)までに住所地の区役所・出張所の保険年金担当課へご連絡ください。
すでに簡易書留で送付されている人は、連絡は不要です。
限度額適用・標準負担額減
額認定証の更新
現在、限度額適用・標準負担額減額認定証を持っている人で、8月以降も該当する人には、7月末までに新しい認定証を郵送します。
新型コロナウイルス感染症の影響による減免措置
次の要件を満たす場合は、保険料が減免されます。
〈全額免除〉
主たる生計維持者(世帯主)が死亡した、または重篤な傷病を負った世帯の人。
〈一部減額〉
主たる生計維持者(世帯主)の収入減少が見込まれる世帯で、次の全てに該当する人。
<1>事業収入や給与収入など、種類ごとに見た収入のいずれかが、前年に比べて10分の3以上減少する見込みである
<2>前年の所得の合計額が1千万円以下である
<3><1>に該当する種類以外の収入の前年の所得の合計額が400万円以下である
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送での申請にご協力をお願いします。
申請に必要な書類等の詳細については、住所地の区役所・出張所(入部出張所を除く)の保険年金担当課にお問い合わせください。
保険料決定の仕組みや健康診査(下記記載)については、福岡県後期高齢者医療広域連合(電話092-651-3111 FAX092-651-3901)に問い合わせを。
健康診査のお知らせ
後期高齢者医療の被保険者を対象に、健康診査を実施しています。
生活習慣病の予防および早期発見のために、年1回受診しましょう。
来年3月31日まで受診できます。
受診票は毎年4月下旬に郵送しています。
今年度75歳になる人には誕生月の10日ごろに郵送しています。
受診の際は、事前に医療機関へご相談ください。
【問い合わせ先】
各区(出張所)保険年金担当課
区(出張所) 電話 ファクス
東
電話 092-645-1102
ファクス 092-631-6463
博多
電話 092-419-1118
ファクス 092-441-0075
中央
電話 092-718-1124
ファクス 092-725-2117
南
電話 092-559-5152
ファクス 092-561-3444
城南
電話 092-833-4123
ファクス 092-844-6790
早良
電話 092-833-4372
ファクス 092-846-9921
(入部)
電話 092-804-2014
ファクス 092-803-0924
西
電話 092-895-7090
ファクス 092-883-6690
(西部)
電話 092-806-9432
ファクス 092-806-6811