新型コロナウイルスの影響で収入が減少するなどして、一時的に保険料などの支払いが困難になった場合に、減免や支払期限などに関する相談に応じます。
各区役所(出張所)は平日午前8時45分〜午後5時15分、その他の窓口は平日午前9時〜午後5時に受け付けます。
●国民健康保険料・
後期高齢者医療保険料の減免等に関する相談
【問い合わせ先】
各区(出張所)保険担当課 区(出張所)
電話
ファクス
東
092-645-1102
092-631-6463
博多
092-419-1118
092-441-0075
中央
092-718-1124
092-725-2117
南
092-559-5152
092-561-3444
城南
092-833-4123
092-844-6790
早良
092-833-4372
092-846-9921
西
092-895-7090
092-883-6690
(西部)
092-806-9432
092-806-6811
●介護保険料の支払いに関する相談
【問い合わせ先】
各区福祉・介護保険課
区
電話
ファクス
東
092-645-1069
092-631-2191
博多
092-419-1081
092-441-1455
中央
092-718-1102
092-771-4955
南
092-559-5125
092-512-8811
城南
092-833-4105
092-822-2133
早良
092-833-4355
092-846-8428
西
092-895-7066
092-881-5874
●福岡市税の支払いに関する相談
【問い合わせ先】
各区納税課
区
電話
ファクス
東
092-645-1022
092-632-4970
博多
092-419-1023
092-476-5188
中央
092-718-1028
092-714-4231
南
092-559-5169
092-511-3652
城南
092-833-4026
092-841-2145
早良
092-833-4317
092-841-2185
西
092-895-7014
092-883-8565
※法人市民税など法人関連の市税については、
特別滞納整理課
(電話 092-711-4215
FAX 092-711-4219)
で受け付けます。
●国民年金保険料の免除等に関する相談
【問い合わせ先】
各区(出張所)国民年金担当課
区(出張所)
電話
ファクス
東
092-645-1104
092-631-6463
博多
092-419-1120
092-441-0075
中央
092-718-1126
092-725-2117
南
092-559-5155
092-561-3444
城南
092-833-4125
092-844-6790
早良
092-833-4323
092-846-9921
(入部)
092-804-2014
092-803-0924
西
092-895-7092
092-883-6690
(西部)
092-806-9432
092-806-6811
●水道料金・下水道使用料の
支払いに関する相談
【問い合わせ先】
水道局の各区営業所
区
電話
ファクス
東
092-641-4875
092-632-3796
博多
092-441-1491
092-482-6917
中央
092-521-6155
092-522-9157
南
092-541-4131
092-561-9809
城南
092-831-1311
092-845-7596
早良
092-831-1221
092-845-7587
西
092-882-1311
092-891-6978
※井戸水のみを使用している場合は、
下水道料金課
(電話 092-711-4507
FAX 092-733-5596)
へお問い合わせを。
●生活に関する相談
福岡市生活自立支援センターは、仕事や生活に困っている人が経済的に安定し自立した生活ができるよう、本人の状況に応じた就労支援や、住居確保給付金についての相談・受け付け等を行っています。
【問い合わせ】
▽福岡市生活自立支援センター
(福岡市中央区天神一丁目 エルガーラオフィス棟7階)
電話 0120-17-3456
FAX 092-732-1190
▽同センター分室
(福岡市中央区春吉三丁目 GEST25ビル2階)
電話 0120-20-0607
FAX 092-791-7353
●生活資金に関する相談
休業や失業等で生活資金に悩んでいる人へ、生活福祉資金(緊急小口資金、総合支援資金)の特例貸付を行っています。
貸し付けには審査があります。
申請は原則郵送で受け付けます。
事前に電話またはホームページでご確認ください。
※申請受付期間は令和2年9月末までです。
【問い合わせ】
福岡市社会福祉協議会生活福祉資金受付センター
電話 092-791-7266
※緊急小口資金の申し込みは、
九州労働金庫取次センター(電話 0120-631-125)のほか、郵便局窓口(福岡東、和白、博多、博多南、福岡中央、福岡南、筑紫、福岡西、城南、早良)でも受け付けます。
●福岡市営住宅の提供
解雇や失業等により社員寮等を退去したなど、住まいにお困りの人に市営住宅を提供します。
入居期間は原則6カ月以内(最長1年間まで延長可能)で、家賃額は入居する住戸の最低家賃(12,000円〜24,000円程度。
電気、ガス、水道料金等や共益費は別)です。
【問い合わせ】
住宅管理課
(福岡市博多区店屋町 市営住宅センター2階)
電話 092-283-1313
FAX 092-271-2556
事業者向け
支援策に関する相談に応じます
●出張相談会
事業者向けの支援策について、市内の中小企業・小規模事業者(個人事業主を含む)からの相談に、行政書士や社会保険労務士が無料で応じます。
【問い合わせ】
政策調整課
電話 092-711-4326
(平日午前9時〜午後6時)
FAX 092-733-5593
【申し込み】
電話かファクス、メール(メール seisakuchosei.EPB@city.fukuoka.lg.jp )で、各開催日下記の7日前(開催日が土曜日の場合は5日前)までに政策調整課へ。
会場
日時
中央市民センター
(福岡市中央区赤坂二丁目)
8/26(水)
14:00〜20:00
東市民センター
(福岡市東区千早四丁目)
8/28(金)、9/5(土)
10:00〜16:00
さざんぴあ博多
(福岡市博多区南本町二丁目)
9/8(火)
10:00〜18:00
早良市民センター
(福岡市早良区百道二丁目)
9/12(土)
14:00〜20:00
●専門家を派遣
福岡市内の商店街組織等の団体が主催する相談会に、行政書士や社会保険労務士を無料で派遣します。
会場は主催者で市内に準備してください。
申し込みは、相談会の開催を希望する日の7日前までに問い合わせ先へ。
【問い合わせ】
政策調整課
電話 092-711-4326
(平日午前9時〜午後6時)
FAX 092-733-5593
●事業者向け共同相談窓口
各種支援施策(資金繰り・融資、雇用調整助成金、各種補助金等)などについての相談に無料で応じます。
【場所・問い合わせ】
事業向け共同相談窓口
(福岡市博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)
電話
092-441-2161(東・博多・南区担当)、
092-441-2162(中央・城南・早良・福岡市西区担当)
FAX
092-441-5706
【開館時間】
平日午前9時〜正午、午後1時〜5時
(受け付けは各終了の30分前まで。予約不要)
※セーフティーネット保証・危機関連保証の認定に関する相談は、
市中小企業サポートセンター(電話 092-441-2171 FAX 092-441-3211)へ。
申請は原則郵便で受け付けます。
【開館時間】
平日午前9時〜午後4時半
詳細は福岡市ホームページ(「福岡市 事業者相談」で検索)に掲載しています。