体験しよう 都市圏大学公開講座
各大学が開催する公開講座や講演を紹介します。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、講座が延期・中止になる場合があります。
各講座の申し込みや、開催状況についての問い合わせは各大学へ。
●中村学園大学・短期大学部
【オンライン講座】
「新しい時代をいきる」(全5講座)詳細は10月中旬に大学のホームページでお知らせします。
【日時】
12月予定
【問い合わせ】
連携推進部
電話 092-851-5579
メール n-kouza@nakamura-u.ac.jp
【料金】
無料
●福岡工業大学
(東区和白東三丁目)
「海洋だけではない!大気中にもマイクロプラスチックが」海だけでなく、大気中にも拡散しているマイクロプラスチックの実態について、分析技術の問題点やPM2.5などの越境大気汚染の現状も織り交ぜながら話します。
【日時】
2020年9月30日(水)
午後1時~2時半
【問い合わせ】
エクステンションセンター
電話 092-606-7089
FAX 092-606-7095
【定員】
30人
【料金】
無料
●第一薬科大学
【オンライン講座】
<1>「最近の子育て事情~助産師からのメッセージ」
<2>「感染症対策のための漢方薬」
【日時】
2020年10月5日(月)
午前10時~
10月19日(月)
午後5時
【問い合わせ】
総務課
電話 092-541-0161
FAX 092-553-5698
【料金】
無料
●久留米大学福岡サテライト
(中央区天神一丁目)
「知的財産の現在位置」(全4講座)
<1>「スポーツと知的財産権」
<2>「中国の著作権事情」
<3>「令和元年意匠法改正と平成26年商標法改正以降の理論と実務」
<4>「特許法における近年の主要裁判例の動向と考察」
【日時】
2020年10月
<1>10日(土)
<2>17日(土)
<3>23日(金)
<4>30日(金)
午後3時~4時半
【問い合わせ】
地域連携センター
電話 FAX 0942-43-4413
【定員】
20人
【料金】
3,000円
●福岡女子大学
(東区香住ケ丘一丁目)
「女性のためのウェルカムバック支援プログラム(1カ月の有給インターンシップを含む)」(全20回)仕事復帰、再就職を考えている女性を支援します。
事前相談会も実施。
【日時】
2020年10月20日(火)~2021年3月10日(水)
午前10時半~午後2時半
【問い合わせ】
地域連携センター
電話 092-692-3198
メール manabi@fwu.ac.jp
【定員】
12人
【料金】
無料
●西南学院大学
【オンライン講座】
「西洋写本学入門」(全6回)西洋写本の基礎から解読法まで、大学博物館の学芸員が解説します。
【日時】
2020年 10月9日~11月13日の金曜日
午後6時~7時
【問い合わせ】
社会連携課
電話 092-823-3952
FAX 092-823-3172
【料金】
4,800円
●福岡女学院大学
【オンライン講座】
「コロナ“COVID-19″後の社会再建」人類がウイルスとの戦いから何を学び、その後の社会をどのように改善してきたのかを再確認し、コロナ禍後の社会再建について考えます。
【日時】
2020年10月16日(金)
午後1時半~3時
【問い合わせ】
生涯学習センター
電話 092-575-2993
FAX 092-575-6480
【料金】
500円
●純真学園大学
【オンライン講座】
「ママとパパのための育児体験教室」詳細は大学のホームページで確認を。
【日時】
2020年 10月24日、12月19日、2021年3月6日の土曜日
【問い合わせ】
広報係
電話 092-554-1255
FAX 092-510-0848
【料金】
無料
●九州大学【オンライン講座】
「深掘り国際情勢~世界で起きている深刻な問題について考えてみよう~」感染症、中東情勢、食料問題などについて考えます。
【日時】
2020年11月8日(日)
午後1時~5時
【問い合わせ】
人文社会科学系事務部総務課
電話 092-802-6306
メール jbssyomu2@jimu.kyushu-u.ac.jp
【対象】
高校生以上
【定員】
60人
【料金】
無料
●九州産業大学
(東区松香台二丁目)
「SDGsの世界観を分かりやすく体験する」SDGs(持続可能な開発目標)をカードゲームで楽しく学びます。
【日時】
2020年 11月14日(土)
午後1時~3時
【問い合わせ】
学外連携課
電話 092-673-5495
FAX 092-673-5599
【定員】
20人
【料金】
1,000円
この他、福岡市ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)に、
<1>講座・イベント情報
<2>講師・指導者情報
<3>公民館情報
を掲載しています。
問い合わせは生涯学習課(電話 092-711-4653 FAX 092-733-5538)へ。