オンライン企画や
ウォーキングで健康づくり
外出の機会が減って、ストレスや運動不足を感じていませんか。
福岡市は、ホームページ「福岡市健康づくり・スポーツサイト」に、健康づくり月間特設ページを開設します。
新しい生活様式に合わせた健康づくりを応援します。
■自宅で気軽に
オンライン運動会
福岡市は、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って、自宅で楽しめるオンライン運動会を開催します。
福岡で活動するタレント・パラシュート部隊と一緒に、「スクワットバトル」「からだじゃんけん大会」など体を動かす競技を行います。
全員に参加賞を、成績上位者には「アイマッサージャー」や「スマートウオッチ」などを差し上げます。
【日時】
2020年10月18日(日)
午前10時~正午、
午後2時~4時
【定員】
各回45人(抽選)
【申し込み】
同サイト(「福岡市 健康づくり」で検索)の申し込みフォームで、2020年10月13日までにお申し込みください。
当選者には10月14日にメールで通知します。
【問い合わせ】
オンライン運動会事務局
(QTミディア内)
電話 050-6619-7478
FAX 092-714-3806
■オンライン疲れを解消
健康づくり動画を配信
在宅勤務などの影響による肩凝りや眼精疲労、腰痛などの「オンライン疲れ」を解消するため、同サイトで、2020年10月1日から動画を配信します。
●健康セミナー
免疫力を高める食材の選び方や料理、「コロナ太り」の解消法などを学びます。
講師は内科医の山下あきこさんです。
●体を整えるヨガ
肩凝りや腰痛を改善するための、椅子に座ったままできるヨガ等を行います。
疲れた身体をいたわり、ヨガでリフレッシュしましょう。
■アプリで対抗
ウォーキング大会
ウォーキングアプリ「ふくおか散歩」を利用して「アプリで対抗!ウォーキング大会」を開催します。
3人~10人のグループをつくってアプリ内で登録し、期間中に歩いた歩数の平均で順位を競います。
2020年10月19日(月)~31日(土)に対抗戦を実施します。
10月1日~18日にスマートフォン等でエントリーしてください。
参加方法など詳細は、アプリでお知らせします。
「ふくおか散歩」で検索の上、アプリをダウンロードしてご確認ください。
3密を避けてウォーキングを楽しみましょう。
■記事に関する問い合わせ先
福岡市健康増進課
電話 092-711-4374
FAX 092-733-5535
感染を予防して
毎日を生き生きと
■社会的孤立や
閉じこもりを防ぐ
新型コロナウイルスの影響で、自宅に閉じこもりがちになっていませんか。
人と交流がなくなったり、運動不足になったりすると、体力が落ちて気持ちも不安定になりやすいといわれます。
社会的孤立や閉じこもりは、うつや認知症、要介護状態となるリスクにも影響します。
《ウォーキング・ジョギングの注意点》
<1>1人または少人数で
<2>空いている時間・場所を選ぶ
<3>人との距離を確保する(すれ違うときも注意)
「日本老年学的評価研究」の調査では、閉じこもり状態にある高齢者は、他者との交流が頻繁にある高齢者に比べ要介護や認知症になりやすく、ほとんど交流しない高齢者は、早期死亡につながりやすくなると報告されています。
外出や人との交流、社会参加を控えることは、感染を防ぐためには有効ですが、活動しないことで虚弱(フレイル)が進むというデメリットもあります。
3密を避け、手洗い、咳エチケットを徹底するなど、基本的な感染対策を講じた上で、運動や散歩などを行ったり、他者と交流したりして健康を保ちましょう。
対面だけでなく、電話や手紙、メールなどで工夫して交流しましょう。
■問い合わせ先
福岡市地域包括ケア推進課
電話 092-711-4373
FAX 092-733-5587