イノシシに注意を
秋から冬にかけて、餌を求めて人里に出没するイノシシが増加します。
イノシシは本来、臆病な性質ですが、福岡市街地に迷い込んで興奮している場合もあります。
人の気配が少ない夕方から早朝にかけて活発に活動するため、外出の際は鈴などの音が鳴るものを身に付けたり、懐中電灯で照らしたりするなど、音や光で人の存在を知らせる工夫をしましょう。
イノシシに出合ったら
背を向けずにゆっくりと離れるか、安全な場所に身を隠し、イノシシが去るのを待ちましょう。
決して餌を与えたり、大声を出して威嚇したりしないでください。
また、イノシシの子の近くには親がいることが多いため、近づくのはやめましょう。
寄せ付けない環境づくりを
農地や家庭菜園は隙間ができないよう柵で囲い、未収穫野菜や生ごみなど餌となるものをなくしましょう。
草むらなどは、イノシシの隠れ場所になります。
定期的に草刈りや清掃を行いましょう。
■問い合わせ先
福岡市イノシシ等対策担当
電話 092-711-4839
FAX 092-714-4033