6月は環境月間 私たちにできること
6月は環境月間
私たちにできること
6月5日は国連で定めた「環境の日」で、6月は「環境月間」です。市は、環境に優しい都市の実現を目指し、市民の皆さんの環境に関する取り組みを支援しています。継続して活動している個人・団体などを表彰する環境行動賞、これから取り組める緑のカーテンやラブアース・クリーンアップ、ごみの減量などについて紹介します。
環境行動賞大賞
玄界校区「環境美化」に決定
市の環境保全などに貢献している個人・団体・学校、事業者を表彰する市環境行動賞の第7回受賞者が決定しました。大賞は、西区の「玄界校区自治協議会環境美化」です。同団体は、昭和30年に婦人部として発足以来、約60年にわたり島内の清掃活動に取り組んでいます。毎月第2日曜日の草取りやごみ拾いなどの海岸清掃は地域に根付き、島民の2割近くの約90人が参加。波止場の清掃は、ごみのたまり具合や波の様子を見て月に3回程度実施しています。
また、古紙やアルミ缶などの回収拠点である校区紙リサイクルステーションが4月に設置され、その管理運営も同団体が行います。
環境美化部長の上田みのるさん(61)は「先輩たちから引き継いだ活動を、島の皆さんの協力で続けています。当日、海岸清掃に来られない人は前日に掃
除するなど、継続することで清掃活動が生活の一部になっているのではないでしょうか。これからも自分の家と同じように島全体をきれいに保っていきます」と話しています。
環境行動賞表彰式
6月5日(木曜)午後1時半からアクロス福岡イベントホール(中央区天神一丁目)で表彰式とトークセッション「地域に根差し、地域を育む環境活動」を行います(申し込み不要)。
【問い合わせ先】
政策経営課 電話092-733-5381 FAX092-733-5592