ふくおか市政だより 6月1日号 博多区版16面
発行:博多区役所総務課
電話092-419-1011
平成28年度 博多区の主な事業を紹介します
区は「お互いが支え合い、安心して人が暮らし、歴史と伝統が息づくまち・博多区」を目指して、まちづくりを進めています。平成28年度に取り組む主な事業を紹介します。その他の事業については、区ホームページ( http://www.city.fukuoka.lg.jp/hakata/ )「区トップページ→区政情報→博多区基本計画」をご覧ください。
お互いが支え合い、交流し、健やかに暮らせるまち
■コミュニティ活動の支援
自治協議会の運営や活動への日常的な支援の他、「共創によるコミュニティづくり」として、自治協議会と行政が企業や大学などの主体と共に、持続可能な地域づくりを目指します。【地域支援課】
■地域包括ケアシステムの推進
団塊の世代が75歳以上となる2025年に向け、高齢者が地域で安心して生活を続けられるよう、医療や介護、保健(予防)、生活支援、住まいの各分野のサービス・支援が一体的に提供される仕組み(地域包括ケアシステム)づくりを進めます。【地域保健福祉課】
安全で安心して暮らせるまち
■地域防災力の強化
土砂災害や地震などの災害に備えて、地域の自主防災力を高めるため、自治協議会防災担当者を対象に研修会を実施し、各地域の防災活動に関する取り組みの情報共有などを行います。
また、65歳以上の高齢者や障がいのある人などのうち、災害時に援助を必要とする人の避難支援策を進め、地域の実情を把握し、自助・共助による自主防災体制の整備を支援します。【総務課】
■放置自転車対策
博多駅地区や中洲地区などの自転車放置禁止区域や、放置が目立つ場所を対象に、街頭指導や放置自転車の即日撤去を行い放置自転車の減少に取り組みます。
特に夜間の放置自転車が多い中洲地区では、地域や警察と連携し、放置自転車の夜間撤去に取り組みます。【自転車対策・生活環境課】
歴史と伝統を生かしたにぎわいのあるまち
■地域密着型の集客・まちづくり事業
博多に息づく歴史や伝統文化などの資源を活用し、企業や地域住民と一体となって博多の魅力を発信し、集客力の向上や地域の活性化に取り組みます。【企画振興課】
■博多ライトアップウオークの実施
情緒ある寺社群をライトアップし、昼間とは違った幻想的な景観を演出します。また、承天寺通りを生かして博多の伝統芸能や文化を発信するイベントを開催。地域と共に博多を盛り上げます。【企画振興課】
問い合わせ先一覧
地域支援課
電話092-419-1048
FAX092-434-0053
地域保健福祉課
電話092-419-1099
FAX092-441-0057
総務課
電話092-419-1044
FAX092-452-6735
自転車対策・生活環境課
電話092-419-1071
FAX092-441-5603
企画振興課
電話092-419-1012
FAX092-434-0053

