新型コロナウイルス感染症対策のため,一部イベントが中止・延期となる場合があります。事前に各問合せ先にご確認ください。
官兵衛と福岡城
第4回「官兵衛の福岡での住まい」
福岡城の築城は、慶長6(1601)年に始まりました。築城の間、黒田官兵衛はどこに住んでいたのでしょうか。黒田家の歴史書である「黒田家譜(くろだかふ)」などの記述によれば、太宰府天満宮のそばに庵(いおり)を建てて、そこに住んでいたことが分かります。
太宰府天満宮に祭られている菅原道真(すがわらのみちざね)は、学問の神様として知られ、和歌や連歌の神様としても信仰されていました。官兵衛自身も和歌や連歌をたしなんでおり、太宰府天満宮は官兵衛にとって格好の場所だったのです。
本丸など福岡城の主要部分が完成すると、官兵衛も城内に移り住みました。福岡城下(しも)の橋御門(はしごもん)の南側にある小高い丘が、官兵衛の屋敷があった場所で、江戸時代は御鷹屋敷(おたかやしき)(御高屋敷)と呼ばれていました。現在は舞鶴公園内の牡丹(ぼたん)・芍薬(しゃくやく)園として市民に親しまれています。
(市博物館学芸課 高山英朗)
※記事中に応募事項とある場合 申込み方法(共通事項) ※ご記入いただいた個人情報は適切に管理し、目的外には使用しません。 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください。 ●催し名など(コースも) ●郵便番号・住所 ●氏名(ふりがな) ●年齢 ●電話番号 ●小中学生は学校名・学年 ※往復はがきの場合は、返信用はがきに返送先を書いてください。 講座・催しなどで、特に記載がないものは、 ●だれでも参加(申込み)可能です。 ●応募多数のときは抽選となります。
関連記事
ふくおか市政だより(PDF版、テキスト版はこちら) ●編集・発行 福岡市広報課 電話 092-711-4016 ●市政に関するご意見・要望・相談などは 広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市役所代表電話 電話 092-711-4111 ●区役所代表電話 東区役所 電話 092-631-2131 博多区役所 電話 092-441-2131 中央区役所 電話 092-714-2131 南区役所 電話 092-561-2131 城南区役所 電話 092-822-2131 早良区役所 電話 092-841-2131 西区役所 電話 092-881-2131
福岡市ホームページ