ふくおか市政だより 2014年7月15日号 中央区版16面 福岡の史跡を探検しよう~鴻臚館(こうろかん)・福岡城バーチャル時空散歩~
福岡の史跡を探検しよう~鴻臚館(こうろかん)・福岡城バーチャル時空散歩~
福岡城むかし探訪館では、当時の福岡城と鴻臚館を体験できるガイドツアー「鴻臚館・福岡城バーチャル時空散歩」が実施されています。このツアーを福岡のPR活動をしている福岡黒田武将隊が、今回特別に紹介してくれました。
このツアーは、動画や音声が再生されるタブレット端末を手に、デジタル技術で再現された福岡城と鴻臚館を見ながら、ガイドと一緒に巡ります。
福岡城むかし探訪館で端末の貸し出しと操作説明を受け、福岡城に出発です。福岡城は慶長6(1601)年から7年間の歳月をかけて造られました。現在の風景に画面をかざすと、門や櫓(やぐら)、城下町などが再現された風景を見ることができ、まるで当時の福岡城を歩いているようです。東御門、本丸御殿、天守台など各ポイントでは、端末で動画を見て、黒田官兵衛(かんべえ)と息子の長政(ながまさ)の人物像を知ることができます。この動画の他にも「石垣の石がどこから運ばれてきたのか」「攻めにくい要塞とするため、福岡城がどのように設計されたか」など、ボランティアガイドによる解説も楽しめます。
次は、鴻臚館跡展示館へ。鴻臚館は古代(飛鳥・奈良、平安時代)の迎賓館であり、昭和62(1987)年に発見されてから、現在まで発掘調査が行われています。展示館では、地図や絵に画面をかざすと、鴻臚館を発掘している様子の動画などが表示され、さらに想像が膨らみます。
また福岡城むかし探訪館では、大河ドラマの衣装や小道具を展示した「福岡城軍師官兵衛ドラマ展」を12月28日(日曜)まで開催中です。
■期間/毎日 午前10時半出発(所要2時間)
■場所/福岡城むかし探訪館
▼定員 先着20人
▼費用/500円(小学生以下無料、保護者の同伴が必要)
▼申込み 前日午後4時半までに電話または前日正午までにファクスで福岡城むかし探訪館へ。
【問い合わせ先】福岡城むかし探訪館 電話092-732-4801 FAX092-732-4802
ツアーのコース
(1) 福岡城むかし探訪館
(2) 東御門
(3) 扇坂(おうぎざか)・二の丸
(4) 表御門
(5) 祈念櫓(きねんやぐら)
(6) 本丸御殿
(7) 天守台
(8) 鴻臚館跡展示館