掲載号:2018/01/01 西区 ふゆのおはなし会 2018/01/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 広告バナーふゆのおはなし会 【日時】 1月20日(土)午後3時10分~3時40分 【場所・問い合わ】せ 西部図書館(さいとぴあ) 電話 092-807-8802 FAX 092-807-8884 【対象 】小学生 【料金】 無料 広告バナー お気に入り追加 Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/05/01 催し, 情報ボックス 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」 2018/05/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 広告バナー催し 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」 脳の機能(記憶、注意、言語、視空間認知、思考)の検査です。後日行われる結果説明会では認知症予防のためのアドバイスが受けられます。 【日時】 5月27日(日)午後2時~3時半 【場所・問い合わせ】 老人福祉センター長生園(博多区千代1) 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 【対象】 市内に住む60歳以上 【定員】 … 続きを読む 高齢者認知症予防検査「ファイブ・コグ」 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/05/01 情報ボックス, 講座・教室 親子 食と農の体験教室「甘夏収穫体験と料理教室」 2018/05/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 広告バナー 広告バナー 広告バナー 広告バナー講座・教室 親子 食と農の体験教室「甘夏収穫体験と料理教室」 東区志賀島での収穫体験後、ベジフルスタジアム(東区みなと香椎3)で甘夏を使った料理を作ります。集合・解散は市役所。 【日時】 5月26日(土)午前8時45分~午後3時15分 【問い合わせ 】政策企画課 電話 092-711-4841 FAX 092-733-5583 【対象】 小学3~6年生 … 続きを読む 親子 食と農の体験教室「甘夏収穫体験と料理教室」 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/05/01 催し, 情報ボックス NPO等と市の「共働事業提案制度」事業報告会 2018/05/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 広告バナー 広告バナー 広告バナー 広告バナー催し NPO等と市の「共働事業提案制度」事業報告会 「暮らしと松林をつなげる松葉の堆肥づくり」事業など、平成29年度に終了した4事業の成果報告を行います。詳細は市ホームページで確認を。 【日時】5月25日(金) 午後1時20分~3時50分 【場所 】あすみん(中央区今泉1) 【問い合わせ】 市民公益活動推進課 電話 092-711-4283 FAX 0 … 続きを読む NPO等と市の「共働事業提案制度」事業報告会 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/05/01 情報ボックス, 講座・教室 初心者弓道教室(連続講座) 2018/05/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 広告バナー 広告バナー 広告バナー 広告バナー講座・教室 初心者弓道教室(連続講座) 【日時】 ①5月22日~6月22日の火・金曜日 午後1時半~3時半②6月1日~8月10日の火・金曜日(7月17日を除く)午後7時~8時半 【場所 】①城南体育館(城南区別府6)②早良体育館(早良区四箇6) 【問い合わせ】 市弓道連盟 ①城南支部・倉員(くらかず) 電話・FAX 092-531-7953 ②早良支部 … 続きを読む 初心者弓道教室(連続講座) → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/05/01 情報ボックス, 講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 2018/05/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 広告バナー 広告バナー 広告バナー 広告バナー講座・教室 緑のコーディネーターによる体験講座 バラを使った寄せ植えやハーバリウム(ガラス瓶の中にオイルと花を入れた飾り物)などを作ります。 【日時 】5月21日(月)午後2時~4時 【場所 】西市民センター(西区内浜1) 【問い合わせ】 市緑のまちづくり協会みどり課 電話 092-822-5832 FAX 092-822-5848 ホームページ ht … 続きを読む 緑のコーディネーターによる体験講座 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly