科学館
〒810-0044 中央区六本松4-2-1
電話 092-731-2525
FAX 092-731-2530
ホームページ http://www.fukuokacity-kagakukan.jp/
【開館時間】 午前9時半~午後9時半
【休館日】 火曜(祝休日のときは翌平日)
①②③⑦は2018年5月~2019年3月、④⑤⑥⑧は2018年5月~9月開催(月2回の連続講座)。詳細はホームページで確認を。
【日時】
①④⑤日曜日 午前10時から
②土曜日 午後2時から
③土曜日 原則午前10時から
⑥日曜日 午後2時から
⑦木曜日 午後6時半から
⑧金曜日 午後6時半から
【料金】①3,000円②1万2,000円③3,500円④⑤⑥⑧2万円⑦3万5,000円
【申し込み】 ホームページで2018年4月22日午後10時まで受け付けます。
クラブ名(内容) 対象・定員
①無線(国内外のアマチュア無線局と交信します) 小学4年~高校生(他要件あり)、25人
②発明(素材や部品の特徴等を学び、ものづくりをします) 小学4~6年生、12人
③ネイチャー(顕微鏡・天体望遠鏡等を使った観察・実験) 小学3~6年生、20人
④ロボット(火星探査ロボットと同じ機能のロボットを作ります) 小学3年生以上、24人
⑤実験研究(ノーベル賞を受賞した実験などに挑戦します) 小学3年生以上、24人
⑥プログラミング(パソコンなどで使えるアプリを製作します) 小学3年生以上、24人
⑦デジタル工作(工作機器の使い方、データの作り方を学習します) パソコンの基本的な操作ができる中学生以上、5人
⑧みんなでつくるみんなの科学館(科学館内の掲示物等をデザインします) 高校生以上、7人