12月1日は世界エイズデー
エイズ検査を受けましょう
平成29年に市内で新たに報告されたHIV感染者は39人、エイズ患者は15人でした。合計人数は28年より9人減少したものの、ここ10年間で2番目に多い結果となりました。
HIVに感染しても自覚症状のない時期が数年続くため、エイズ発症まで診断に至らないケースも多いと考えられます。HIVの感染を早い時期に見つけ、適切な健康管理や治療を受けることで、エイズの発症を遅らせることができます。エイズ(HIV)検査は全国の保健所で無料・匿名で受けられる、採血だけの簡単な検査です。検査は、感染の可能性のある日から3カ月以上たってから受けてください。
各区保健福祉センター(福岡市中央区を除く)では、エイズ検査に合わせて性器クラミジア(無料)と梅毒(610円)の検査も受けることができます。
詳しくは下記の各区エイズダイヤルにお問い合わせください。
【問い合わせ先】各区エイズダイヤル
(平日午前9時~午後5時)
区 電話 ファクス
東 092-651-8391 092-651-3844
博多 092-441-0023 092-441-0057
中央 092-712-8391 092-734-1690
南 092-541-8391 092-541-9914
城南 092-822-8391 092-822-5844
早良 092-846-8391 092-822-5733
西 092-891-0391 092-891-9894