「エコ生活」を実践して上手に得しよう
冬は暖房などでエネルギーの使用量が多くなります。
家電を上手に使って、できることから省エネに取り組みましょう。
エアコン
室温は20℃を目安に。フィルターは月に1~2回清掃を。
<1>設定温度を変更すると、年間約1,170円(53.08kWh)の節約
<2>フィルターを清掃すると、年間約700円(31.95kWh)の節約
※いずれもエアコン(2.2kW)を5.5カ月使用した場合。<1>は暖房設定温度21℃と20℃との比較(外気温6℃で1日9時間稼働)。<2>はフィルターが目詰まりしているエアコンとの比較。
プラス1
床まで届く長さの厚手のカーテンを使うと、さらに省エネにつながります。
電気カーペット
最低限の広さと温度で使用し、人のいない部分はスイッチを切る。
<1>2畳用は3畳用と比較すると、年間約1,980円(89.91kWh)の節約
<2>設定温度を変更すると、年間約4,090円(185.97kWh)の節約
※いずれも1日5時間5.5カ月使用した場合。<1>は室温20℃、設定温度「中」のとき。<2>は3畳用で設定温度「強」と「中」との比較。
プラス1
断熱マットを下に敷くと、熱を床に逃さず、暖房効率が上がります。
出典:資源エネルギー庁ウェブサイト
鍋料理であたたまろう
家族や仲間と囲む「鍋料理」は、室内や体をあたためるだけでなく、蒸気による加湿効果もあります。一つの部屋に集まることで省エネにもつながります。
■問い合わせ先/環境・エネルギー対策課
電話 092-711-4282
FAX 092-733-5592