掲載号:2018/04/15 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館 博多人形節句人形展 2018/04/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】水曜(祝休日のときは翌平日) ※5月3日(木・祝)は午後9時まで開館。5月4日(金・祝)は午前8時から開館。 博多人形節句人形展 かぶとや桃太郎などの作品約50点を展示・販売。 【日時】4月19日(木)~ … 続きを読む はかた伝統工芸館 博多人形節句人形展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/04/01 催し, 情報ボックス はかた伝統工芸館「梶原博多人形工房 ちいさないやし展」 2018/04/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 催し はかた伝統工芸館「梶原博多人形工房 ちいさないやし展」 「お地蔵様」などを題材にした博多人形師・梶原正二氏の作品約100点を展示・販売。 【日時】 4月5日(木)~10日(火)午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで。最終日の展示は午後5時まで) 【場所・問い合わせ】はかた伝統工芸館(博多区上川端町) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【料金】 入場無料 & … 続きを読む はかた伝統工芸館「梶原博多人形工房 ちいさないやし展」 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/03/15 催し, 情報ボックス はかた伝統工芸館 2018/03/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 催し はかた伝統工芸館 ①「博多人形師育成塾発表会展」博多人形師から指導を受けた同塾受講生の作品を展示します。 ②「木村博多織手織り専門工房作品展」帯や小物など木村佐次男氏の作品を展示・販売。 ③「匠(たくみ)と語る夕べ」博多曲物師・柴田玉樹氏が話します。食事付き。 【日時】 ①3月21日(水・祝)~27日(火)午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで。最終日は午後5時まで) ※3月22日(木) … 続きを読む はかた伝統工芸館 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/03/01 市政だより記事, 特集記事 はかた伝統工芸館 伝統の中の”新しい”を見つける 2018/03/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 【場所】 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は5時半まで) 【休館日】 水曜(祝日の場合は翌日) 【料金】 無料 ホームページ http://hakata-dentou-kougeikan.jp/ 伝統の中の”新しい”を見つける 2階の常設展示室で … 続きを読む はかた伝統工芸館 伝統の中の”新しい”を見つける → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/03/01 市政だより記事, 特集記事 現在(いま)に息づく博多の伝統工芸 777周年を迎える 博多織 2018/03/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 現在(いま)に息づく博多の伝統工芸 777周年を迎える 博多織 博多織の誕生 今年で777周年を迎える博多織は、福岡を代表する伝統工芸品です。 鎌倉時代、中国の王朝・宋に渡った聖一国師に同行した博多商人・満田弥三右衛門が、現地で習得した織物の技法を1241年に持ち帰り、独自に工夫を重ねて制作したものが博多織の起源といわれています。 紫、青、赤、紺、黄の古式染色による手織りの「五色献上 … 続きを読む 現在(いま)に息づく博多の伝統工芸 777周年を迎える 博多織 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/03/01 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館 博多伝統職の会展 2018/03/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) ※以下の展示・販売は午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)。 博多伝統職の会展 県知事指定の特産民工芸品である博多独楽(こま)やマルティグラス(福岡積層 … 続きを読む はかた伝統工芸館 博多伝統職の会展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/03/01 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館博多織777周年記念展 2018/03/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) ※以下の展示・販売は午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)。 博多織777周年記念展 博多織の伝来777周年を記念して、献上柄の帯や新たに認定された伝統工芸士の作品も … 続きを読む はかた伝統工芸館博多織777周年記念展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/02/15 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館博多織伝統工芸士・松本茂記作品展 2018/02/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) 博多織伝統工芸士・松本茂記作品展 帯やタペストリー(壁掛け)、財布、名刺入れなど完全手織りの作品約150点を展示・販売します。 【日時 】2月22日(木)~27日(火) ※ … 続きを読む はかた伝統工芸館博多織伝統工芸士・松本茂記作品展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/02/01 催し, 情報ボックス はかた伝統工芸館「博多人形雛(ひな)人形展」 2018/02/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 2月8日(木) 催し はかた伝統工芸館「博多人形雛(ひな)人形展」 【日時】 2月8日(木)~20日(火)午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで。最終日の展示は午後5時まで。水曜休館) 【場所・問い合わせ】 はかた伝統工芸館(博多区上川端町) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【料金】 入場無料 Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2018/01/01 市政だより記事, 紙面お知らせ はかた伝統工芸館の催し 2018/01/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館の催し ①博多人形青年部作品展 【日時】 1月25日(木)~30日(火) 青年部による作品展です。作品の販売もあります。 ②博多張子師 河野正明vs表現者「百面相展」 【日時】 2月1日(木)~6日(火) 河野氏が制作する狐面と、各分野で活躍している表現者がそれぞれの技法で製作する狐面が展示されます。 いずれも午前10時~午後6時(入館は5時半まで。最終日は5時まで)で料金は無料。 … 続きを読む はかた伝統工芸館の催し → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/12/15 情報ボックス, 施設の情報 年末年始の市役所業務 2017/12/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 年末年始の市役所業務 年末年始の市役所の休みは、12月29日(金)~来年1月3日(水)ですが、一部の業務を行います。 ※区役所・保健福祉センターの業務、ごみ・し尿収集、水道に関する業務、市民センター・区体育館の休みなどは「区版」をご覧ください。 ◆自己搬入ごみの事前受け付け 来年1月1日(月・祝)~3日(水)は受け付けを休みます。 【問い合わせ】 自己搬入ごみ事前受付センター 電話 092-433 … 続きを読む 年末年始の市役所業務 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/12/15 催し, 情報ボックス はかた伝統工芸館の催し 2017/12/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 催し はかた伝統工芸館の催し 【場所・問い合わせ】 はかた伝統工芸館(博多区上川端町) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【料金】 入場無料 内容 期間 はかた伝統工芸館のお正月 コーンクリームスープの振る舞い(各日先着200食)、博多雑煮・福袋の販売(なくなり次第終了)など 来年1/1(月・祝)~3(水) 博多の伝統工芸作品展「イヌ年だよ!全員集合」(イヌをテーマ … 続きを読む はかた伝統工芸館の催し → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/12/01 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館博多人形干支(えと)人形展 2017/12/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) ※以下の展示・販売は午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)。 博多人形干支(えと)人形展 来年の干支「戌(いぬ)」の博多人形を展示・販売。 【日時】 1 … 続きを読む はかた伝統工芸館博多人形干支(えと)人形展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/12/01 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館帯Zakka(ざっか)展 2017/12/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間 】午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) ※以下の展示・販売は午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)。 帯Zakka(ざっか)展 博多織の帯地を使ったアクセサリーやバッグ、しめ飾りなどを展示・販売。 【日時】 … 続きを読む はかた伝統工芸館帯Zakka(ざっか)展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/11/15 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館 梶原正二博多人形工房 雛(ひな)人形展 2017/11/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) 梶原正二博多人形工房 雛(ひな)人形展 博多人形伝統工芸士 梶原正二氏のひな人形約100点を展示・販売します。 【日時】 11月30日(木)~12月5日(火)午前10時~午 … 続きを読む はかた伝統工芸館 梶原正二博多人形工房 雛(ひな)人形展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/11/01 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館 匠(たくみ)と語る夕べ 2017/11/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 ホームページ http://hakata-dentou-kougeikan.jp/ 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) 匠(たくみ)と語る夕べ 博多の筆師 錦山亭金太夫氏が話します。書の体験も … 続きを読む はかた伝統工芸館 匠(たくみ)と語る夕べ → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/11/01 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館 肥後の民工芸品展 2017/11/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 ホームページ http://hakata-dentou-kougeikan.jp/ 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) 肥後の民工芸品展 とんぼ玉とステンドグラスの作品展。販売もあり。11月2 … 続きを読む はかた伝統工芸館 肥後の民工芸品展 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/11/01 情報ボックス, 施設の情報 はかた伝統工芸館 秋まつり「博多商店」 2017/11/01 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 はかた伝統工芸館 〒812-0026 博多区上川端町6-1 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 ホームページ http://hakata-dentou-kougeikan.jp/ 【開館時間】 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで) 【休館日】 水曜(祝休日のときは翌平日) 秋まつり「博多商店」 博多織や博多人形をはじめ、畳や陶芸、紙箱などの「ものづくり体験」 … 続きを読む はかた伝統工芸館 秋まつり「博多商店」 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/10/15 市政だより記事, 紙面お知らせ 博多ライトアップウォーク 博多千年煌夜 2017/10/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 博多ライトアップウォーク 博多千年煌夜 【日時】 11月1日(水)~5日(日)午後5時半~9時 【場所】 櫛田神社、承天寺、東長寺など博多区内全13会場 【料金】 前売り1000円、当日1500円 ※中学生以下無料(要保護者同伴)。櫛田神社、博多千年門(せんねんのもん)と葛城(かつらぎ)地蔵尊はチケット不要。 「博多ライトアップウォーク博多千年煌夜(こうや)」が、ユネスコ無形文化遺産に登録された「 … 続きを読む 博多ライトアップウォーク 博多千年煌夜 → Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly
掲載号:2017/10/15 催し, 情報ボックス はかた伝統工芸館「新作博多人形展 IN HAKATA」 2017/10/15 お問い合わせの際は、過去の記事もございますので、掲載時期をご確認ください。 催し はかた伝統工芸館「新作博多人形展 IN HAKATA」 春の新作博多人形展で受賞した作品の展示・販売。 【日時】 10月12日(木)~24日(火)午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで。最終日の展示は午後5時まで。水曜日休館) 【場所・問い合わせ】はかた伝統工芸館(博多区上川端町) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 【料金】入場無料 Twitter Facebook Google+ はてブ LINE Pocket RSS feedly